HOME >> 実験・工作  >> 2011年2月マンスリー実験レポート

2011年2月マンスリー実験レポート

せっけんのとけ方調べ(幼児~小学2年生)

せっけんが水にとける様子を調べました。
1. かわいたせっけんと、水にぬらしたせっけんを手でさわってみたら、どうちがうかな?
2. ふつうの水と、せっけんをとかした水のちがいはなんだろう?
3. 同じ重さのせっけんで、「そのまま」「四等分する」「粉々にする」の3通りについて、とける時間を調べたらどうちがうかな?

ろうそくの不思議1回目(小学3年生~小学6年生)

1. ろうそくの炎は「外炎」「内炎」「炎心」に分けられる。

2. 長い針金と短い針金を十文字に結び、短い針金に2本のろうそくを差し込んで、火をつけるとどうなるでしょう?

3. ろうそくの下に画びょうの重りをつけて、水に入れるとどうなるでしょう?

4. ねん土の重りをつけて、まっすぐ水に浮かしたろうそくに火をつけると、どうなるでしょう?

5. 火のついたろうそくをななめ下にして、とけたろうを水の上にたらすと、ろうはどうなるでしょう? たらす高さを10cm、40cmと変えてみると、どうちがうかな?

ミニミニ中華まん作り(小学3年生~小学6年生)

食パンを使った中華まん作りです。具は、シュウマイ、チーズ、ウインナー、肉だんごなど。甘いものなら、あんこ、クリームなどでもOKです。食パンのまん中に具をのせ、手のひらを水でビショビショにぬらし、おにぎり作りの要領でギュッギュッと丸めます。「こんなので美味しいの?」という感じですが、15分ほど蒸すと、お店で売っている中華まんに負けないくらいの美味しさ! あっという間に、1個ぺろりとたいらげました。簡単に作れますので、ぜひおうちでも試してみて下さい。