2011年5月マンスリー実験レポート
えだまめで数あそび(幼児~小学2年生)
幼児は5個、小1と小2は10個のさやをもらいます。さやをひとつずつむいて、豆がいくつ入っているか記録します。合計何この豆が入っていたかを、計算して表にまとめます。さやを上手にむけない子どももいました。勉強も大切だけれど、さやむきのような基本的な作業は、家庭でもどんどんやる機会を増やしましょう。
かみコップのおばけだぞ(幼児~小学2年生)
ビニール袋におばけの顔をかきます。かみコップに穴をあけて、曲がるストローをさしこみます。ストローの先に、おばけの顔をかいたビニール袋をつけて、セロテープでとめます。ストローをふくと、おばけがむくむく…。
紙の強さしらべ(小学3年生~小学6年生)
古い官製はがきを「二つ折り/波形/四角柱/円柱/三角柱/三つ折/直方体」の七通りに折ります。それぞれの上に、1冊120グラムの本を何冊のせられるかをたしかめて、折り方による紙の強さの違いを調べました。折り方の強さの順番に予想を立てて、2グループに分かれて実験しました。結果はグループによって差がありましたが、「円柱」が一番強くて、最高20冊(2.4kg)ものせられました。
よもぎもち作り(小学3年生~小学6年生)
春の野草の代表・よもぎを入れたよもぎもちを作りました。電子レンジを使って簡単に作れます。アツアツのねたを手のひらにのせて広げて、真ん中にあんこをのせて丸めます。よもぎの良い香りがたまりません。みんな「おいしい! 家でも作ろう!」と、ペロリと食べてしまいました。