HOME >> 実験・工作  >> 2012年2月マンスリー実験レポート

2012年2月マンスリー実験レポート

あぶり出し(幼児~小学2年生)

紙にかいた時には、ぬれているだけで何も見えないのに、火にあぶったら絵や文字が茶色く浮き上がってくる「あぶり出し」。最近では珍しくなったかがく遊びです。

1. レモン、みかん、りんご、だいこん、玉ねぎなどを切って、ハンコのように紙に押す。

2. ゴム版画に酢をつけて、ペタンと紙に押す。

3. 筆に酢をつけて、紙に絵や文字をかく。

4. 紙を火であぶると、もようや文字が茶色く見えてきます。

豆電球と乾電池1回目(小学3年生~小学6年生)

1. 乾電池にはどんな種類のものがあるのか、また、それらはどう違うのかについて学びました。
2. 豆電球のしくみと、回路図のかき方について学びました。
3. 乾電池1個と豆電球1個をつないで、明るさを確認しました。
4. 豆電球1個と乾電池2個を使って、乾電池のつなぎ方を変え、3. の明るさとの違いを確かめました。乾電池2個を直列つなぎにした時→明るくなる、乾電池2個を並列つなぎにした時→変わらない
5. 乾電池1個と豆電球2個を使って、豆電球のつなぎ方を変え、3. の明るさとの違いを確かめました。豆電球2個を直列つなぎにした時→暗くなる、豆電球2個を並列つなぎにした時→変わらない

ミニミニ中華まん作り(小学3年生~小学6年生)

うす切りの食パンをまんじゅうの皮にするという、ちょっと変わった、簡単に作れておいしい中華まんです。耳を切った食パンの上に、具(シューマイ、ソーセージ、ピーマン、玉ねぎ、チーズ)をのせ、手を水でぬらし、具を包むように食パンをギュギュッと丸めます。蒸し器で15分くらい蒸せばもう出来上がり! おうちでもぜひ作ってみてください。