2013年10月マンスリー実験レポート
ピンポン玉であそぼう(幼児~小学2年生)
1. カクテルグラスを2つ並べて、片方にピンポン玉を入れます。ピンポン玉をストローで吹いてジャンプさせて、もう片方に移します。どこを吹いたらうまくジャンプするでしょう?
2. ピンポン玉とピンポン玉の間を20cmくらい離してつり下げます。玉と玉の間に息を吹き込むと、どうなるでしょう?
3. 糸の先にピンポン玉をつけたものを2つ用意して、片手で持ちます。何回続けて、玉をカチカチとぶつけられるでしょうか?
紙皿パラシュート(幼児~小学2年生)
切込みを入れた紙皿に好きな絵を描き、4か所に穴を開けて糸を通します。糸を束ねて、フィルムケースのおもりを取りつけると、紙皿パラシュートの完成です。高い所からパラシュートを落として、ゆっくり回りながら降りていく様子をみんなで観察しました。
魚のかいぼう(小学3年生~小学6年生)
魚の切り身しか見たことがないという子ども達が多くなりました。本物の魚について学習するため、さわら、ツバス、れんこだい、など比較的大きい魚を解剖し、ひれや体のつくりを観察しました。
うるめいわしのかいぼう(小学3年生~小学6年生)
魚のからだを観察したあと、各自でうるめいわしの干物を解剖しました。生の魚を解剖するより生臭くなく、包丁なしでも手軽に解剖できます。
1. 頭と胴体を分けます
2. 胴体を二枚開きにします
3. 頭から、えら・目玉・脳などを取り出します
4. 胴体の腹の部分を慎重にはがし、心臓・胃・小腸・肝臓などを取り出します
甘食作り(小学3年生~小学6年生)
今でもパン売り場にたまに見かける円錐形の甘食。重曹の風味がする懐かしいお菓子です。円錐形に焼き上げるのは、ちょっと難しいけれど味が格別です。ベーキングパウダー以外に重曹も入れるので、焼き上がりはケーキよりふくらみます。