HOME >> 実験・工作  >> 2017年6月マンスリー実験レポート

2017年6月マンスリー実験レポート

かげあそび(幼児~小学2年生)

ものに光が当たると光源と反対の方向にかげができます。電球の光を当てて、ものを置く場所やものの形や色を変えるとどのようなかげができるのか、実験してみました。

1. 一部にセロハンをはった木の形の紙に光を当て、スクリーンと光源の距離を変えるとかげの大きさはどうなるでしょう

2. 目、耳、口、足にいろんな色のセロハンをはったうさぎに光を当てるとどうなるでしょう

3. 赤、緑、とうめい、黄、青色のセロハンをはった台紙に光を当てるとどんな色のかげができるでしょう
4. どんな形のかげができるでしょう。つみ木と紙コップをちがう方向でぶらさげて、上から光を当てるとかげの形はどのように変わるでしょう

はじめに予想を書いてから、ひとつひとつ自分たちで実験していきました。結果はプリントにまとめました。文字ではなく、色や形で! さあ、みんな予想が合っていたかな、違ってたかな。

豆電球と乾電池:2回目(小学3年生~小学6年生)

1. 信号の赤や青がつく仕組みを模型を使って学習しました

2. 乾電池を分解して、しくみを調べました

3. 電流が流れている導線に方位磁針の針を重ねるとどうなるか、方位磁針の置き方を変えたり、電流の強さを変えたりすると、針のふれはどうなるか、自分たちでやってみました。