2020年9月マンスリー実験レポート
☆磁石のふしぎ(幼児~小学6年生)
【新型コロナウイルス感染症対策で、引き続き教室では、手洗い・マスク・間隔開け・換気を心掛けて取り組みました。】
磁石のふしぎについて、様々な角度から予想を立てて実験し、磁石の特徴・正体を明らかにしましょう。
1. どんな磁石があるでしょう。形や名前を書きましょう
2. 硬貨や身のまわりのいろいろなものが磁石につくかどうか、予想を立ててから確かめてみましょう
3. 磁石の上に砂鉄をまくと、どうなるでしょう?
4. ガラス板2枚の間に空間をあけます。その上に磁石をおいて、下にクリップをつけます。2枚のガラス板の間にノコギリ、紙、布、アルミホイルなどをはさんだら、どうなるでしょう?
5. 針を指で押さえて立てておき、磁石を上から近づけます。そのとき、指をはなすと、針はどうなるでしょう?
⇒うまくバランスを取ると、針は倒れず立ったままです
6. 糸の端にクリップをしばり、反対の糸の端をテーブルの上に固定します。そして、クリップを持ってまっすぐ上に糸をのばし、磁石をその上からクリップに近づけると、クリップはどうなるでしょう?
⇒うまくバランスを取ると、クリップは倒れず糸はピンと張ってのびたままです
7. U型磁石にクリップを横につけます。そのクリップの先端にもう1つのクリップをつけたら、あとからつけたクリップはどうなるでしょう?
⇒クリップは3つまでくっつきました