2021年3月マンスリー実験レポート
☆べっこうあめ作り(幼児~小学6年生)
【新型コロナウイルス感染症対策で、引き続き教室では、手洗い・マスク・間隔開け・換気を心掛けて取り組みました。】
おさとうと水だけで、ぴかぴかに光ったおいしい茶色いあめが出来ます。
透明なさとう水が茶色くなりどろりとするまで時間はかかりますが、変化を観察するのも楽しいです。
☆漢字のかくれんぼ(幼児~小学6年生)
1年間に習った漢字を思い出しながら漢字におさらいをしました。小学1~3年生は、「かくれた漢字」をプリントに書きました。
小学4~6年生は、漢字を探して色をぬる「漢字の宝島」に取り組みました。
☆スケッチ(幼児~小学6年生)
ななつぼしでは、普段の学習でも植物の観察とスケッチを行っています。今回は先生がプランターで育てた「みずな」の花と、庭に植えている「ひめりんご」の花をスケッチしました。「みずな」の花はアブラナと同じ仲間の黄色い花、「ひめりんご」の花はばら科の5枚の白い花びらがかれんな花です。
【みずなの花】
【ひめりんご】