2022年2月マンスリー実験レポート

まさつ電気であそぼう(幼児~小学6年生)

【新型コロナウイルス感染症対策で、引き続き教室では、手洗い・マスク・間隔開け・換気を心掛けて取り組みました。】

〈ふしぎなガラス〉
高さ2cmくらいのガラスの下にちいさい紙切れを入れてガラスの上を毛皮や毛糸でこするとどうなるでしょう。

〈のりがいらない新聞紙〉
新聞紙やコピー紙を壁に当てて、上からブラシや毛糸の手ぶくろでこすり、手をはなすと新聞紙などはどうなるでしょう。

〈まほうのくし〉
1. ストッキングや毛糸でこすったくしを紙切れに近づけると、紙切れはどうなるでしょう。

2. 毛糸でこすったくしや試験管を水道水に近づけると水はどうなるでしょう。

〈ふしぎなゴム風船〉
ふくらませたゴム風船2つをストッキングや毛糸の手ぶくろでこすります。
1. こすった2つのゴム風船を近づけるとどうなるでしょう。
2. こすった2つのゴム風船の間に手を入れるとどうなるでしょう。

〈ころがる紙の輪〉
毛糸の手ぶくろでこすった試験管を紙の輪に近づけるとどうなるでしょう。

〈動き出すものさし〉
プラスチックのものさしを卵の上にのせてつり合わせ、ストッキングでこすった発泡スチロールを近づけたらどうなるでしょう。