2023年5月マンスリー実験レポート
☆コップのふしぎ(小学1年生~小学6年生)
【新型コロナウイルス感染症対策で、引き続き教室では、手洗い・マスク・間隔開け・換気を心掛けて取り組みました。】
火をつけたろうそく、水、コップなどを使って、ふしぎを発見しよう。
【実験1】
お皿に赤い水を深さ1cmほど張り、真ん中におもりをつけたろうそくを立てます。そして、そのろうそくに火をつけ、コップをかぶせます。すると、お皿の水はどうなるでしょう?
(「予想」をたててから実験し、「結果」を書いて、「なぜかな?」を説明しながら行いました)
【実験2】
コップの中にろうそくを立てて火をつけて、ティッシュペーパーを水でぬらしてコップにふたをします。さらに、同じ大きさの別のコップをさかさにかぶせます。2つのコップはどうなるでしょう?
【実験3】
コップに水をいっぱい入れて、厚紙でふたをしてさかさまにしても水はこぼれません。
厚紙の代わりに、2枚重ねのティッシュペーパーでふたをしたらどうなるでしょう?
【実験4】
コップの内側の壁に新聞紙をはりつけて、コップの口から水が入らないように注意して水につけます。新聞紙の文字はどう見えるでしょう。