コンテンツへスキップ

児童ルームななつぼしのブログ

「科学する心を育てて40年」、兵庫県尼崎市の学習塾です

2018年11月15日

2018年10月マンスリー実験レポート

☆ コップのふしぎ(小学3年生~小学6年生) 【実験1】 赤い水の中にろうそくを立て、火をつけてコップをかぶせたらどうな...

カテゴリー 実験レポート [2018年度]
2018年11月9日

平常のドリル学習

1カ月に1回のお楽しみの実験日以外は、通常のドリル学習に取り組んでいます。理科、国語、算数、読み書きは1年生~6年生全員...

カテゴリー 基本情報
2018年10月12日

2018年9月マンスリー実験レポート

☆ おかね(小学3年生~小学6年生) 身近な存在〈おかね〉について学びました。 1. 今、日本で使われている〈おかね〉に...

カテゴリー 実験レポート [2018年度]
2018年9月10日

夏の花の定番

猛暑に負けず、夏の花の定番、にちにちそう・ペチュニア・あさがおなどが、一日1〜2回の水遣りで毎日見事に咲き続けています。...

カテゴリー ななつぼし便り
2018年9月1日

2018年8月マンスリー実験レポート

☆ 紙皿まわし(幼児~小学6年生まで全員) 紙皿と紙コップの底で皿まわしの皿を作ります。コップの底のふちに丸ばしを当てて...

カテゴリー 実験レポート [2018年度]
2018年8月16日

夏野菜

夏の定番野菜=きゅうり、トマト、ミニトマト、ししとう、ピーマンは、大雨・長雨のせいか、例年より実のつき方が少ないです。お...

カテゴリー ななつぼし便り
2018年8月3日

2018年7月マンスリー実験レポート

☆ からくり工作(幼児~小学6年生まで全員) 夏休みのお楽しみ企画、恒例のからくり工作を作りました。パズル専門のアソビデ...

カテゴリー 実験レポート [2018年度]
2018年7月30日

カサブランカ ど根性おおば

今年もカサブランカが咲きました。白と赤紫の2本です。大した手入れもしないのに毎年6月末から2週間くらい、強くて良い香りを...

カテゴリー ななつぼし便り
2018年7月5日

2018年6月マンスリー実験レポート

☆ スタンプでハンカチ・カバンを染めよう(幼児~小学6年生まで全員) オクラ、れんこん、竹の子やクッキー型で抜いたじゃが...

カテゴリー 実験レポート [2018年度]
2018年6月20日

重ね箱

2018年(平成30年)2月に小学3年生以上の子供たちが「重ね箱」作りをしました。 先生はその後も作り続けました。8mm...

カテゴリー ななつぼし便り

投稿ナビゲーション

  • «
  • 1
  • 2
  • …
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • »

ホームページに戻る

>> 児童ルームななつぼしHP

カテゴリー

  • ななつぼし便り (29)
  • 基本情報 (4)
  • 実験レポート [2007-2017年度] (1)
  • 実験レポート [2018年度] (12)
  • 実験レポート [2019年度] (12)
  • 実験レポート [2020年度] (12)
  • 実験レポート [2021年度] (11)
  • 実験レポート [2022年度] (11)
  • 実験レポート [2023年度] (10)
  • 実験レポート [2024年度] (2)
  • 特別講習 (3)

アーカイブ

リンク集

- ASOBIDEA
- 船江・厚生てらこや

©2025 児童ルームななつぼしのブログ

Coldbox WordPress theme by mirucon

トップへ戻る